【募集中】12月6日(土) 天王山&誕生山のご案内
企画内容
《忘年山行第1弾!今年も一年を振り返りながら「天王山」と「誕生山」の陽だまり山行♬》
早いもので今年も残り1ヶ月半余りとなりました。今年も忘年山行と銘打って、年末12月恒例の登山を実施いたします。今年はいつもの誕生山まで天王山から縦走いたします。行程がいつもの約3時間から5時間へと長くなります。
誕生山山頂では、軽い昼食のあと希望者の皆さんに今年一年のぱんだ登山へのご参加に感謝を込めて、幹事が暖かいコーヒーや紅茶を振る舞います。また、恒例のゲームなどの実施も検討中です。
下山後は、近くの日帰り温泉施設でのんびりと温泉や食事で1年の疲れを取っていただき、今年1年の思い出や新しい年への想いをみなさんと語り合いたいと思います。もちろん強制ではないので、登山だけの参加も可能です。
天王山と誕生山は、岐阜県美濃市にある標高538mと標高502mの低山です。マイナーな山ですが共に山頂からの景色は素晴らしく、岐阜の山々や岐阜から名古屋にかけての市街地が一望できます。
楽しく天王山と誕生山に登って、2025年という年末をみんなで共有しましょう。
コースは、ハイキングコースとなっており、よく整備され危険な箇所もなく安全に登山ができます。途中急な登り下りもありますので登山靴は必須です。
天王山と誕生山の縦走グレードは、「ぱんだ日帰り中級(2A)」となります。縦走となりますのでアップダウンがあり少し体力が必要です。
また、レインウエアも必携ですが、登山用をお持ちでない方は一般用でも構いません。(ただし、100均のものやポンチョなどはNGです。)
この時期の山は、寒気が入り風も冷たくなります。必ずフリースやダウンジャケットなどの防寒対策をお願いします。行動中暑くなったりしたときは、脱いだりできる服装が良いかと思います。
誕生山山頂で1時間ほどの休憩を取りますので、お弁当やおにぎり、カップラーメン等の昼食をご用意ください。火気の使用もOKですのでクッキングなども楽しめます。
(注)当日、雨マークが出ていなくても冬型の気圧配置が強まり悪天候が予想される場合など中止になることがありますので予めご了承ください。
【山のグレード制表示について】
各グレートの内容は以下の通りです。
①「ぱんだ日帰り初級」
*行動時間が概ね4時間未満
*コースは整備され道迷いの心配がない
*転んだ場合でも転落・滑落の可能性が低い
②「ぱんだ日帰り中級」
*行動時間が概ね4時間以上6時間未満
*コースは整備されているが所々急な登り下りがある
*転んだ場合の転落・滑落事故につながる可能性ががある
③「ぱんだ日帰り上級」
*行動時間が概ね6時間以上あり急な登り下りが連続する
*ハシゴやクサリ場や沢・崖などを通過する場所がある
*ミスをすると転落・滑落など事故になる場所がある
【山 名】
天王山(538m)
誕生山(502m)
・登り 大矢田神社~天王山・誕生山縦走コース
・下り 誕生山~旧JAめぐみの美濃ライスセンターへ下山
【日 時】12月6日(土) 8:00~14:45
【所要時間】周回5時間程
*山頂や途中での休憩を含め、実質6時間30分程
【集合場所】
※登録メンバーのみ公開
【プラン】
8:00集合
8:15大矢田神社参拝後入山
10:00天王山山頂
10:15縦走開始
12:15誕生山山頂(昼食)
13:15下山開始
14:00旧JAめぐみの美濃ライスセンター
14:15大矢田神社駐車場(解散)
14:30ごろ武芸川温泉
*下山後、各自日帰り温泉施設(武芸川温泉)へ移動します。再集合場所は、ご案内いたしますが不安な方は幹事が先導いたします。(車で約10分)
【公式】岐阜の日帰り天然温泉&岩盤浴|武芸川温泉
*日帰り温泉の入館費用は、実費900円掛かります。食事は館内で各自自由にとっていただきます。
各自のお支払いとなります。
入浴や岩盤浴も楽しめますのでお時間のある限りゆっくりとお過ごしください。
お帰りの時間も自由です。
(注)武芸川温泉から岐阜駅へバスでお帰りの方は、以下の時間の出発となりますので、ご注意ください。
武芸川温泉バス停発 15:57
17:27
18:44
【予定人数】15名
【参加費用】男性1,500円、女性1,200円、学生1,000円
*中学生以下は無料
【応募締切】12月4日(木)
【駐車場】大矢田神社駐車場
(周辺300台駐車可能)
〒501-3771 岐阜市美濃市大矢田
*紅葉狩りのシーズンの為、有料(300円)となる場合があります。
*大矢田神社御朱印いただけます。興味のある方は是非どうぞ。
【幹事からの重要なお知らせ】
*本コースの企画は、登山口(大矢田神社)と下山口(旧JAめぐみの美濃ライスセンター)が違うため、
下山後、登山口の駐車場に30分ほど歩かなければなりません。
自家用車で参加される方に是非お願いしたいです。何台かの車を下山口駐車場へ予め置いておき、下山をしたら登山口までの人員輸送をお願いします。
人員輸送車を出していただける方は、チェック欄よりお申し出ください。集まらない場合には幹事よりお願いする場合があります。後日、打ち合わせ連絡をさせていただきます。
【アクセス】
・公共交通機関でお越しの方は、JR岐阜駅より乗り合わせをお願いします。
(JR岐阜駅北口一般送迎用ロータリーに7時15分の集合となります。)
・車でお越しの方は、東海北陸自動車道「美濃IC」より約15分
【基本装備】
・登山用ズボン(無ければジャージなど)
・登山靴
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)
・レインウエア(登山用でなくても可)
・帽子
【持ち物】
〈必携〉
・タオル
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル1~2本)
・携帯電話
・防寒具(フリースやダウンなど)
・行動食(チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・昼食(お弁当、おにぎり、パン等)
〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・サングラス
・日焼け止め
・カメラ
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・ライター
・レジャーシート
・ヘッドライト
【お手洗い】
・大矢田神社境内
(山頂や山中にはありません)
【売店・自動販売機等】
・ありません
(予めコンビニなどでご購入をお願いします)
【その他】
・雨天時や悪天候が予想される場合は中止します
(前々日には連絡します)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックに入れておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は山岳保険への加入が参加条件となります
・幹事の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります
この記事へのコメントはありません。