
【募集中】5月18日(日):竜ヶ岳のご案内
企画内容
《シロヤシオ咲く、白い羊を求めて大展望の山「竜ヶ岳」登山♫》
鈴鹿セブンマウンテン第4弾!今年こそは白い羊を観たい方、そして、そろそろ夏山に向けても訓練をしたい方、少しボリュームのある竜ヶ岳を目指します。
鈴鹿セブンマウンテンの中では、上位に位置する山で、今回は歩く距離が比較的長いので1日7時間程度歩くことができる方のみの募集となります。
この時期の竜ヶ岳は、シロヤシオが咲き、白い花をつけた木々が笹に覆われた山肌をまるで白い羊が放牧されたような風景が広がります。花好きの方、山好きの方はもちろん、これから夏の標高の高い山を目指している方にとっては最適な山です。
竜ヶ岳は、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置し、三重県いなべ市と滋賀県東近江市にまたがる標高1,099mの山です。山頂部は全山クマザサに覆われ、展望も素晴らしく、さまざまな登山コースがあり、初心者から経験者まで幅広い層に人気の山です。
山頂や尾根上からは大変景色も良く、天気が良ければ、鈴鹿の山々が一望でき、伊勢湾や伊勢平野を眼下に望み、遠く知多半島まで見渡すことができます。また、山頂部が笹に覆われた山ですの広大な緑の中、高原を歩いているような気持ちにもなります。
今回は、初心者でも安全に登ることができ、かつ展望のよい「遠足尾根コース」を登ります。下りは最短で下ることができる金山尾根を利用して宇賀渓まで戻ります。
(だだし、距離が長いので1日7時間程度歩くことができる体力のある方を募集します)
コースは、整備され危険な箇所もあまりなく、初心者でも登ることができます。山頂付近および登山道では滑りやすい道や岩場もありますので登山靴が必須となります。
竜ヶ岳のグレードは、「ぱんだ日帰り上級(3A)となります。ぱんだ@登山としては、行程も長く本格的な登山となりますので体力に合わせた選択をお願いします。
(※登山口駐車場以外、山中にはトイレがありませんので心配な方は、携帯トイレがあると安心です)
春の天候は、変わりやすいのでレインウエアは必携です。晴れていれば気温も上がり軽装でも快適ですが、風が吹いたり気温が低くなると1,000m以上の山は、5月でも寒くなります。服装で調整できるように防寒対策をお願いします。
山頂で1時間ほどの休憩をとりますので、おにぎりやお弁当、カップラーメン等の昼食をご用意ください。火気の使用はOKですのでクッキングなども楽しめます。
今回、集合時間が早いです。三岐鉄道では間に合いませんので特別に近鉄桑名駅より車を出します。
*近鉄桑名駅(西口)に早いですが集合となります。
集合場所まで高速を使いますので車出し者への謝礼として、高速料込みで1,000円徴収させていただく予定です。尚、帰りは最寄りの三岐鉄道の駅まで送ります。
【山のグレード制表示について】
各グレートの内容は以下の通りです。
①「ぱんだ日帰り初級」
*行動時間が概ね4時間未満
*コースは整備され道迷いの心配がない
*転んだ場合でも転落・滑落の可能性が低い
②「ぱんだ日帰り中級」
*行動時間が概ね4時間以上6時間未満
*コースは整備されているが所々急な登り下りがある
*転んだ場合の転落・滑落事故につながる可能性ががある
③「ぱんだ日帰り上級」
*行動時間が概ね6時間以上あり急な登り下りが連続する
*ハシゴやクサリ場や沢・崖などを通過する場所がある
*ミスをすると転落・滑落など事故になる場所がある
【山 名】竜ヶ岳 1,099m
・登り 宇賀渓駐車場~遠足尾根コース
・下り 山頂~金山尾根コース
【日 時】
5月18日(日) 7:15~16:00
【所要時間】往復7時間程
*山頂での食事や途中の休憩を含め、実質8時間30分程。
【集合場所】
※登録メンバーのみ公開
【プラン】
7:15集合
7:30入山
11:30竜ヶ岳山頂(昼食)
12:15下山開始
15:00魚止滝
16:00宇賀渓有料駐車場(解散)
【予定人数】15名
【参加費用】
男性1,500円、女性1,200円、学生1,000円
*中学生以下は無料
【応募締切】5月16日(金)
【駐車場】
宇賀渓キャンプ場有料駐車場(160台程度駐車可能)
〒511-0256 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5
*駐車場代が500円掛かります。
(注)シロヤシオの花の見学の為非常に込み合います。
【アクセス】
・公共交通機関でお越しの方は、近鉄桑名駅(西口)より乗り合わせをお願いします。
(近鉄桑名駅到着6時30分の電車でお越しください)
・車でお越しの方は、東海環状自動車道「大安IC」より宇賀渓方面へ国道421号線を約15分。
【基本装備】
・登山用ズボン(動き易いジャージなど)
・登山靴
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)
・レインウエア
・帽子
【持ち物】
〈必携〉
・タオル
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル2~3本以上)
・携帯電話
・防寒具(体温調整ができる服)
・行動食(飴、チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・昼食(お弁当やおにぎり、パンなど)
〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・サングラス
・日焼けどめ
・カメラ
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・レジャーシート
・ライター
・ヘッドライト
【お手洗い】
・宇賀渓有料駐車場(キャンプ場)
【売店・自動販売機等】
・売店や自動販売機などは登山口にはありませんので事前にコンビニ等で準備の上、お集りください。
【その他】
・雨天時や悪天候が予想される場合は中止します
(前々日には連絡いたします)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックにいれておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は山岳保険への加入が参加条件となります
・幹事の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります
この記事へのコメントはありません。