
【募集中】11月2日(日):明王山のご案内
企画内容
《スポーツの秋を楽しみながら各務原アルプスで人気の低山「明王山」へ登ろう♬》
11月やっと低山ハイキングが心地よい季節となってきました。今回は各務原アルプスの明王山に登ります。朝倉幹事が企画し事務局より配信いたしますが、当日の引率リーダーは善意で道案内をしていただける幹事候補生が努めます。(朝倉幹事は当日はいません)
また、ぱんだ@登山の規約では自己責任での登山となりますので、善意のリーダーは事故やトラブル等の一切の責任は負いませんので予めご了承ください。
今年の秋からから山登りを始めてみたい方、久々に山登りをしてみたい方、もちろん経験者も、秋のさわやかな青空の下、みんなで楽しく「明王山」に登ります。
明王山は、岐阜県各務原市北部に位置する標高384mの低山です。通称「各務原アルプス」とよばれ、東西に伸びる標高350m級の丘陵地帯です。アルプスといっても日本アルプスのような高山ではなく、山々が連なっていることから名づけられました。
天気がよければ、360°の眺望が得られ、各務原市内をはじめ、遠く名古屋市内まで見渡すことができます。運がよければ御嶽山や北アルプスまで遠望できます。
コースは、ハイキングコースとなっており、よく整備され危険な箇所もなく安全に登山ができます。また、今回は行動時間も距離も短く、比較的お手軽なハイキング(プチ登山)として設定しました。
迫間不動尊の「ふどうの森」駐車場から明王山に登り、迫間山を経て戻る周回コースをたどります。帰りに迫間不動尊に立寄ります。
登山靴が望ましいですが、今回は底に溝のある履きなれた運動靴でも構いません。また、レインウエアは必携ですが、登山用をお持ちでない方は一般用でも構いません。(ただし、100均のものやポンチョなどはNGです。)
秋の天気は変わりやすく、行動中は快適でも風が吹いたりすると肌寒く感じます。雨具とともに体温調整のできる服装(防寒具)をご準備ください。
山頂付近で、1時間ほどの休憩を取りますので、お弁当やおにぎり、カップラーメン等の昼食をご用意ください。各務原アルプス内ですので火気の使用は控えてください。お湯の必要な方はテルモスなどに入れてお持ちください。
車の乗り合わせをご希望の方は(拾ってほしい方)は、名鉄新鵜沼駅より行ないます。
(注)秋の天候は変わりやすいので、雨の予報が高い場合、雨が降っていなくても中止になる可能性があります。ご了承ください。中止の場合の連絡は、前々日までにご連絡いたします。
【山 名】明王山 384m
・登り 迫間不動尊ふどうの森から明王山コース
・下り 迫間山経由の周回コース
【日 時】11月2日(日) 9:00~14:00
【所要時間】往復周回3時間半程
*山頂での食事や途中の休憩を含め、実質5時間程
【集合場所】
※登録メンバーのみ公開
【プラン】
9:00集合
9:15入山
10:45明王山山頂
11:45下山
13:00迫間山
14:00解散(ふどうの森駐車場)
*下山後、乗り合わせの方は名鉄新鵜沼駅まで送ります。
【予定人数】
12名
【参加講習費用】
男性1,500円、女性1,200円、学生1,000円
*中学生以下は無料
【応募締切】
10月31日(金)
【駐車場】迫間不動尊ふどうの森駐車場
(約50台駐車可能)
〒501-3924 岐阜市関市迫間字前平
【アクセス】
・公共交通機関でお越しの方は、名鉄新鵜沼駅より乗り合わせをお願いします。
・車でお越しの方は、東海北陸自動車道「関IC」より約20分 。
【基本装備】
・登山用ズボン(無ければジャージなど)
・登山靴(運動靴可)
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)
・レインウエア(登山用でなくても可)
・帽子
【持ち物】
〈必携〉
・タオル
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル2~3本)
・携帯電話
・防寒具(体温調整ができる服)
・行動食(飴、チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・昼食(お弁当やおにぎり、パンなど)
〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・サングラス
・日焼け止め
・カメラ
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・ライター
・レジャーシート
・ヘッドライト
【お手洗い】
・迫間不動尊ふどうの森
【その他】
・雨天時や悪天候が予想される場合は中止します
(前々日には連絡します)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックに入れておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は、山岳保険への加入が参加条件となります
・講師の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります
この記事へのコメントはありません。