【募集中】4月19日(土)~20日(日) プチキャンプ/守屋山&飯盛山のご案内

企画内容

《2025年第1回プチキャンプ(春)!展望づくしの守屋山&飯盛山登山♫》

さて、例年好評をいただいておりますプチキャンプを今年も長野県茅野市で開催します。第1回4月19日~20日(守屋山&飯盛山)と第2回6月28日~29日(霧ヶ峰方面&北八ヶ岳)を予定しております。

また、この企画は人気イベントの為、参加には条件を付けさせていただきます。基本的には先着順となりますので、お早目の参加エントリーをお願いします。

尚、第2希望でも枠に空きが出た場合には参加可能となりますので、申し込みしておいてください。6月のキャンプの配信予定は、GW後を予定しております。

また、6月のキャンプは、毎年気候的に暖かくなりキャンプにも良い時期になる為、より多くの参加者が見込まれます。その為、男性の参加者はバンガローではなく、テント泊になる可能性があることを予めご了承ください。

キャンプと言っても本格的な山でのテント泊ではなく、バンガローに泊り、夕方からBBQや食事を楽しむプチキャンプです。

ただし、人数の関係からバンガローには12名しか泊まれないので、一部テント泊になります。キャンプ道具はすべて揃っていますが寝具はないのでシュラフ(寝袋)などをご持参ください。
*シュラフのない方は、レンタルもあります。また、持ち込みテントでの宿泊もOKです。
*レンタルをご希望の方は、メッセージ欄に記載をお願いします。

ご夫婦で経営している小さなキャンプ場ですが、今回もぱんだ@登山サークルで貸し切りました。他の利用者はいませんのでゆっくりと過ごすことができます。また、すべてご夫婦による手作りのキャンプ場でアットホームなすばらしいキャンプ場です。

1日目は昨年同様、信州でも屈指の展望の山として知られる「守屋山」に登ります。15時頃までに下山しその後、キャンプ場へ移動し、夕食を取りながら親睦を深め1泊します。

2日目は、八ヶ岳連峰を望むならこの山と言うぐらい展望の良い幹事も大好きな山「飯盛山」に登ります。残雪を纏ったこの時期しか観られない絶景の八ヶ岳連峰をお楽しみください。

長野県の山に登ってみたい方、展望の良い山に登り絶景を見たい方、キャンプに興味のある方などみんなで楽しく安全に登ります。

今回2日目の飯盛山下山後、野辺山高原にある牧場を見学予定です。昼食を取り散策していただきます。希望者にはアイスクリーム作り体験(有料)も実施します。

「守屋山」は、長野県の伊那市と諏訪市にまたがる標高1,651mの山で、南アルプス前衛の山です。周囲は3,000m級の山々に囲まれ展望の山として知られています。初心者でも比較的容易に登頂することができる人気の山です。

天気がよければ山頂からは360度のさえぎるものがない展望に恵まれ、諏訪湖はもちろんのこと、中央アルプスや南アルプスを始め、八ヶ岳連峰や御嶽山など日本を代表する山々を望むことができます。日本百名山の内33座を見ることができる山はここだけです。

今回の守屋山のグレードは、「ぱんだ日帰り中級(2A)」となります。比較的標高の高い立石コース登山口から登り、登山道は整備され危険な箇所もなく安心して登山ができます。所々急な道やガレ場・岩場などもありますので登山靴は必須です。

下山後は、プチキャンプと称して茅野市郊外の蓼科山を仰ぐ高原地域にある「夢風林キャンプ場」で1泊します。夕食をみなさんで共に作り親睦を深めながらいただきます。

調理道具などはすべて揃っております。また、トイレもシャワー室もきれいな設備が整っており快適なキャンプ生活が過ごせます。近くには日帰り温泉施設もあります。

テントは持っていないけれどテント泊をしてみたい方がいましたら、レンタルテントもありますので幹事までお問合せ下さい。

翌日の「飯盛山」は、山梨県との県境に近い長野県南佐久郡南牧村にあり、秩父山地の西端に位置する標高1,643mの山です。茶碗にご飯を盛ったような美しい山容の山で初心者でも安心して登ることができます。

飯盛山のグレードは、「ぱんだ日帰り初級(1A)」となります。平沢峠しし岩駐車場からは1時間ほどで山頂に立つことができます。登山道は整備され危険な箇所もありません。

また、共に標高1,500mを超える山ですので、天気の急変もあるため、レインウエアは必携となります。高価なものでなくてもよいので登山用のレインウエアをご用意ください。

晴れていれば登山中は快適ですが、日差しがなかったり、風が吹いたりすると1,500m以上の山は、4月でも気温が大幅に下がります。フリースやセーターなどの防寒具を必ずお持ちください。

キャンプが初めてで、持ち物やその他いろいろな面で不安な方は、遠慮なく幹事までメールください。

大自然の中、キャンプ場に泊り、新緑の爽やかな八ヶ岳の麓で、みんなでワイワイ楽しみたいと思います。

今回の山は、展望では第1級を誇る山ばかりです。幹事推薦のエリアですので少し遠いですが皆さまのご参加をお待ちしております。

尚、今回のイベントは宿泊を伴う山行ですので、下山係を設けません。予めご了承ください。

また、とても景色が良いところが多いので、カメラ係を募集します。カメラは、スマホでも構いません。時々、登山の様子を撮っていただきます。
*撮影いただいた写真は、ぱんだのHPに掲載いたします。

公共交通機関でお越しの方(乗り合わせを希望の方)は、長野県のJR中央本線「茅野駅」にて行ないますので、「乗り合わせ希望」にチェックし、乗せてもよいという方は「車出しOK」の箇所にチェックをお願いします。

乗り合わせ料金を車出し者への謝礼として、いくらか徴収させていただく予定ですのでご了承ください。

乗り合わせについての注意事項は、こちらをご一読ください。
https://goo.gl/kDxdtX

(注1)2日間とも悪天候が予想される場合は、中止とさせていただきます。また、どちらか1日目が好天が予想される場合は、行程を変更して決行いたします。

(注2)登山途中でも、天気の急変やメンバーの体調などの理由により下山する場合がありますので、予めご了承ください。

【山のグレード制表示について】
 各グレートの内容は以下の通りです。

 ①「ぱんだ日帰り初級」
  *行動時間が概ね4時間未満
  *コースは整備され道迷いの心配がない
  *転んだ場合でも転落・滑落の可能性が低い

 ②「ぱんだ日帰り中級」
  *行動時間が概ね4時間以上6時間未満
  *コースは整備されているが所々急な登り下りがある
  *転んだ場合の転落・滑落事故につながる可能性ががある

 ③「ぱんだ日帰り上級」
  *行動時間が概ね6時間以上あり急な登り下りが連続する
  *ハシゴやクサリ場や沢・崖などを通過する場所がある
  *ミスをすると転落・滑落など事故になる場所がある

***【参加パターンのお知らせ】***
今回の企画も時間的に都合のつかない方の為に下記ように別の参加パターンをいくつかご用意しました。(参加チェック欄より選んでください)

【別パターン1】キャンプ場に泊まらず「守屋山」・「飯盛山」それそれ日帰り参加
*各自で別の宿泊場所を取っていただくことになります。

【別パターン2】守屋山登山とキャンプ泊のみ(翌朝解散)
*4月19日(土)に守屋山登山とキャンプに参加して、翌朝に解散

【別パターン3】土曜日にキャンプ場泊から合流、翌日飯盛山登山
*4月19日(土)の15:30キャンプ場集合で、キャンプと翌日の飯盛山登山への参加

【別パターン4】守屋山登山のみ参加
*4月19日(土)に守屋山登山にだけ参加する日帰り

【別パターン5】飯盛山登山のみ参加
*4月20日(日)に飯盛山登山にだけ参加する日帰り

(参加パターンについて、よくわからない方は幹事までメールください)

【山  名】
  ①守屋山 1,651m 
  ②飯盛山 1,643m
①立石登山口~守屋山往復コース
②平沢峠しし岩駐車場~飯盛山往復コース
    
【日  時】4月19日(土) 10:15~翌20日(日)15:15まで

【所要時間】(行動時間)
1日目 約4時間半程
2日目 約3時間半程
*山頂や途中の休憩を含め、実質2日間で10時間程

【集合場所】
※登録メンバーのみ公開

【プラン】
〈1日目4/19〉
 10:15集合
 10:30入山
 12:00守屋山東峰
 12:45守屋山西峰(昼休憩)
 13:15守屋山東峰(下山開始)
 14:45立石コース登山口(解散)
 15:00キャンプ場へ移動

 *集合は杖突峠の駐車場ではなく、その先の立石コースの登山口駐車場ですのでお間違えの無いようにお願いします。
 *山頂では昼食休憩(約40分)を取りますが、短い時間ですので簡単な食事か行動食をご用意ください。

〈2日目4/20〉
  7:00キャンプ場出発
  8:15集合(平沢峠しし岩駐車場)
  8:30入山
  9:30平沢山
 10:00飯盛山山頂(休憩)
 10:45下山開始
 11:45平沢峠しし岩駐車場
 12:00野辺山高原(牧場)
 13:30アイスクリーム作り体験
 14:30牧場発
 15:15小淵沢駅(解散)
 
 
*乗り合わせの方は、牧場から小淵沢駅まで車出し者のご厚意により送っていただくことになります。(車出し者への謝礼を徴収します)

【予定人数】19名定員
*キャンプ場貸し切り予約制の為、定員制となります。
(バンガロー泊は定員12名です)

【参加費用】
男性3,000円、女性2,500円、学生2,000円
*今回は泊りの為、特別料金となります。

【応募締切】4月14日(月)
 *キャンプ場貸し切りの為、早めの締め切りとなります。(先着順)
 *定員になり次第、募集を締め切ります。

【駐車場】 
4/19(土)立石コース登山口駐車場
(数台程度駐車可能・無料)
https://yamahack.com/4600
*立石コースを参照ください。国道152号線から立石コースの登山口へ脇道の林道を少し入ったところに数台の駐車スペースがあります。

4/20(日)平沢峠しし岩駐車場
(50台駐車可能・無料)
飯盛山の登山口、平沢峠(しし岩)の駐車場情報 (tozanguchinavi.com)

【アクセス】 
・公共交通機関でお越しの方は、JR中央本線「茅野」駅より乗り合わせをお願いします。

・車でお越しの方は、守屋山立石コース登山口駐車場へは、中央自動車道「諏訪IC」を下車し、国道152号線を高遠方面へ約30分。杖突峠の駐車場のその先の立石コース登山口駐車場までお越しください。
 翌日の平沢峠しし岩駐車場へは、中央自動車道「長坂IC」を下車し、国道141号線を清里方面へ約30分。
 *長距離運転となりますので、時間に余裕をもって気をつけてお越しください。

【基本装備】
・登山用ズボン(動き易いジャージなど)
・登山靴
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)1泊用
・レインウエア
・帽子

【持ち物】
〈必携〉
・シュラフ(寝袋)
・着替え、下着
・洗面用具
・タオル
・ティッシュ
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル2~3本)
・携帯電話
・防寒具(フリースやセーターなど)
・行動食(飴、チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・ヘッドライト(懐中電灯)
・薬(持病のある方)

〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・サングラス
・日焼けどめ
・カメラ
・時計
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・消毒液
・耳栓
・ウエットティッシュ

*装備や持ち物については、こちらで詳しく紹介しています。
https://goo.gl/kbWQJW

【お手洗い】
・平沢峠しし岩駐車場

*1日目の守屋山駐車場にはトイレがないので手前の施設等で必ず寄って済ませてきてください。
(携帯トイレを持参いただくと安心です)

【売店・自動販売機等】
・登山口や山中にはありません。

*水や行動食は、事前に購入をしてから集合場所へお越しください。

【その他】
・2日間とも悪天候が予想される場合は中止します
(前々日には連絡いたします)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックにいれておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は山岳保険への加入が参加条件となります
・幹事の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります

参加方法はこちら

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA