【募集中】4月29日(祝火)百々ヶ峰のご案内

企画内容

《GW特別企画!ぱんだ登山サークル発足8周年記念山行♪》

~百々ヶ峰から始まる山歩き、ぱんだ@登山で山仲間を作ろう!~

さて、早いものでぱんだ@登山サークルも歴史を重ね発足からこのGWで丸8年を迎えます。

そこで今年も、特別企画として、すべてのみなさんを対象に、「ぱんだ@登山発足8周年を祝おう!」ということでぱんだ登山発祥の山「百々ヶ峰」に登ります。お楽しみ抽選会やゲームなども企画中です。

8年前、2017年のGWに「ぱんだ@登山」は、新緑の眩しい季節の中スタートしました。発足以来、多くのみなさんにご参加いただき、山を楽しみ、また、山仲間と出会えたことを改めて幹事より感謝いたします。

今年も例年通り、発足当時の気持ちを忘れない為、GWの祝日ですが8周年記念山行と称して、ぱんだ登山サークル始まりの地「百々ヶ峰」をみんなでワイワイ楽しく登ります。

この春から山登りを始めたい方、久しぶりに登ってみたい方、もちろんいつも来ていただいている常連さんなど、GWの休日、近場でのんびりと山歩きを楽しみませんか。

百々ヶ峰は、岐阜市にある標高418mの低山です。標高こそ低いですが、岐阜市内では1番高く、山頂や尾根上からは、景色も良く長良川や岐阜市内、そして金華山を一望できます。

今年のコースは、三田洞コースから登りますが、西峰(342m)を経由して山頂を目指します。下りは、例年と同様に東海自然歩道を通って周回するコースをたどります。ぱんだ@登山でのグレードは「ぱんだ日帰り初級(1A)」となります。

コースは、よく整備され危険な箇所もなく、登山が初めての方でも安全に登ることができます。これから山登りを始めたい方や低山ハイキングを楽しみたい方には最適な山です。

登山靴が望ましいですが、今回は底に溝のある履きなれた運動靴でも構いません。また、レインウエアは必携ですが、登山用をお持ちでない方は一般用でも構いません。(ただし、100均の物やポンチョなどはNGです。)

この時期の山は、晴れていれば気温も上がり軽装でも構いませんが、風が吹いたり気温が低くなると肌寒さを感じますので服装で調整ができるようご準備ください。

山頂で、1時間ほどの休憩を取ります。おにぎりやお弁当、カップラーメン等の昼食をご用意ください。火気の使用がNGとなりましたので、お湯など必要な方はサーモス等に入れてお持ちください。

今回の記念山行は、副題にもある通り多くの皆さんにぱんだ@登山サークルの楽しさを知っていただく為、親睦に重点を置きます。したがって、いつもよりゆっくりのペースで登り、会話を楽しみ、またゲームなどで仲間の親睦を深めます。

(注)春の天気は変わり易く、雨が降っていなくても悪天候が予想される場合は、中止になる可能性がありますのでご了承ください。

【山のグレード制表示について】
 各グレートの内容は以下の通りです。

 ①「ぱんだ日帰り初級」
  *行動時間が概ね4時間未満
  *コースは整備され道迷いの心配がない
  *転んだ場合でも転落・滑落の可能性が低い

 ②「ぱんだ日帰り中級」
  *行動時間が概ね4時間以上6時間未満
  *コースは整備されているが所々急な登り下りがある
  *転んだ場合の転落・滑落事故につながる可能性ががある

 ③「ぱんだ日帰り上級」
  *行動時間が概ね6時間以上あり急な登り下りが連続する
  *ハシゴやクサリ場や沢・崖などを通過する場所がある
  *ミスをすると転落・滑落など事故になる場所がある

【山  名】百々ヶ峰 418m
 ・登り 三田洞から西峰経由コース
 ・下り 東海自然歩道をへて、周回コース

【日  時】
4月29日(祝火)
8:00~14:30

【所要時間】往復3時間30分程
*山頂での食事や途中の休憩(レクレーション)を含め、実質6時間半程

【集合場所】
※登録メンバーのみ公開

【プラン】
 8:00集合
 8:15入山
 9:30西峰(342m)
11:00百々ヶ峰山頂(昼食)
12:00下山開始
13:15権現山
14:30ながら川ふれあいの森駐車場(解散)

*下山後、お茶をする予定ですので、お時間のある方は、是非ご参加ください(自由参加)

【予定人数】15名様

【参加費用】
男性1,500円、女性1,200円、学生900円
*中学生以下は無料

【応募締切】4月27日(日)

【駐車場】 
ながら川ふれあいの森駐車場(無料)
(100台程駐車可能)
〒502-0004 岐阜市三田洞字日向平211
      058-237-6677

*GWの為、駐車場が満車になる場合がありますので、早めの到着が良いと思います。

【アクセス】 
・公共交通機関でお越しの方は、JR岐阜駅また名鉄岐阜より岐阜バスで「上岩崎」下車、バス停より徒歩約20分
・車でお越しの方は、東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」または「一宮木曽川IC」より岐阜市内を経由して、国道256号で約40分。

【基本装備】
・登山用ズボン(動き易いジャージなど)
・登山靴(運動靴可)
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)
・レインウエア(登山用でなくても可)
・帽子

【持ち物】
〈必携〉
・タオル
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル1~2本)
・携帯電話
・防寒具(体温調整ができる服)
・行動食(チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・お弁当やおにぎりなど

〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・日焼け止め
・サングラス
・カメラ
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・ライター
・レジャーシート
・ヘッドライト

*装備や持ち物については、こちらで詳しく紹介しています
https://goo.gl/kbWQJW

【お手洗い】
・ながらふれあいの森駐車場入口付近と公園内
・百々ヶ峰中腹登山道付近(下山時立寄り)

【自動販売機】
・ながら川ふれあいの森入口
*事前にコンビニ等で飲み物や食べ物の購入をお願いします

【その他】
・雨天時や悪天候が予想される場合は中止します
(前々日の夜には連絡いたします)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックにいれておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は、山岳保険への加入が参加条件となります
・幹事の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります

参加方法はこちら

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA