
【募集中】10月25日(土) 雨乞岳のご案内
企画内容
《ぱんだ登山初!あなたもトラップに引っ掛かる?鈴鹿セブンマウンテン最難関の「雨乞岳」登山♫》
さて、10月に入りやっと涼しくなってきました。春の登山に引き続き鈴鹿セブンマウンテン第4弾として、今回は鈴鹿山脈の中では比較的登山者が少なく、登山しにくい山として知られている雨乞岳に登ります。
雨乞岳は鈴鹿セブンマウンテンの一つであり、展望は抜群で武平峠から登るので標高差も余りありません。しかしながらこの山が敬遠されがちなのは、いくつもの峰や森を越えて辿り着く遠い山だからです。
また、途中道もはっきりしないところもあり、ぼーっと歩いているとすぐに道に迷ってしまいます。そんな理由でぱんだ登山でも初めての企画となります。(今回はみんなで行きますのでご安心ください。みんなで渡れば怖くない的発想です。笑)
雨乞岳は、滋賀県東近江市と甲賀市にまたがる標高1,238mの山です。山頂周辺は全山クマザサに覆われたなだらかな山容が特徴の山で、鈴鹿山脈の中では第2の高峰を誇ります。
山頂にある小さな池が古くから雨乞信仰の対象として知られています。山頂や隣の東雨乞岳からは大変景色も良く、天気が良ければ、東に御在所岳や鎌ヶ岳の鈴鹿山脈主稜線の山々が一望でき、西には滋賀方面の山や街並みを望むことができます。
今回のコースは、武平峠から比較的高低差のない基本的なコースで往復します。登山道は整備され危険な箇所もあまりなく、初心者でも登ることができますが、道に迷いやすくいくつかの峰や森を越えていきます。参加される方は、森の中をさまよい歩くというイメージでお願いします。
雨乞岳のグレードは、「ぱんだ日帰り上級(3A)となります。ぱんだ@登山としては、行程も長く本格的な登山となりますので体力に合わせた選択をお願いします。
(※登山口駐車場以外、山中にはトイレがありませんので心配な方は、携帯トイレがあると安心です)
秋の天候は、変わりやすいのでレインウエアは必携です。晴れていれば気温も上がり軽装でも快適ですが、風が吹いたり気温が低くなると1,000m以上の山は、10月でも冬のように寒くなります。服装で調整できるように防寒対策をお願いします。
山頂で1時間ほどの休憩をとりますので、おにぎりやお弁当、カップラーメン等の昼食をご用意ください。火気の使用はOKですのでクッキングなども楽しめます。
今回、集合時間が早いです。特別に近鉄桑名駅より車を出します。
*近鉄桑名駅(西口)に集合となります。
集合場所まで高速を使いますので車出し者への謝礼として、高速料込みで1,000円徴収させていただく予定です。尚、帰りは最寄りの駅まで送ります。
(注)登山口にトイレはありますが、コース上にはありませんのでご了承ください。
【山のグレード制表示について】
各グレートの内容は以下の通りです。
①「ぱんだ日帰り初級」
*行動時間が概ね4時間未満
*コースは整備され道迷いの心配がない
*転んだ場合でも転落・滑落の可能性が低い
②「ぱんだ日帰り中級」
*行動時間が概ね4時間以上6時間未満
*コースは整備されているが所々急な登り下りがある
*転んだ場合の転落・滑落事故につながる可能性ががある
③「ぱんだ日帰り上級」
*行動時間が概ね6時間以上あり急な登り下りが連続する
*ハシゴやクサリ場や沢・崖などを通過する場所がある
*ミスをすると転落・滑落など事故になる場所がある
【山 名】雨乞岳 1,238m
・登り 武平峠駐車場~沢谷コース
・下り 山頂~往路を下山
【日 時】
10月25日(土) 7:15~15:00
【所要時間】往復6時間程
*山頂での食事や途中の休憩を含め、実質7時間30分程。
【集合場所】
※登録メンバーのみ公開
【プラン】
7:15集合
7:30入山
8:30沢谷乗越
10:00七人山のコル
10:30東雨乞岳
11:00雨乞岳山頂(昼食)
12:00下山開始
15:00武平峠駐車場(解散)
【予定人数】12名様
【参加費用】
男性1,500円、女性1,200円、学生1,000円
*中学生以下は無料
【応募締切】10月23日(木)
【駐車場】
武平峠駐車場(40台程度駐車可能)
*無料です。
*トンネルの西側にも数台駐車できます。
【アクセス】
・公共交通機関でお越しの方は、近鉄桑名駅(西口)より乗り合わせをお願いします。
(近鉄桑名駅到着6時30分の電車でお越しください)
・車でお越しの方は、新名神高速道路「菰野IC」より鈴鹿スカイラインを武平峠方面へ約20分。
【基本装備】
・登山用ズボン(動き易いジャージなど)
・登山靴
・登山用靴下(無ければ厚めの靴下)
・ザック(リュック)
・レインウエア
・帽子
【持ち物】
〈必携〉
・タオル
・ゴミ袋
・水分(ペットボトル2~3本以上)
・携帯電話
・防寒具(体温調整ができる服)
・行動食(飴、チョコ、ビスケット、ゼリー等)
・昼食(お弁当やおにぎり、パンなど)
〈持っている方が良い〉
・トレッキングポール
・スパッツ(ゲーター)
・サングラス
・日焼けどめ
・カメラ
・モバイルバッテリー
・ウインドブレーカー
・ザックカバー
・地図、コンパス
・着替え用シャツ、靴下
・グローブ、軍手
・レジャーシート
・ライター
・ヘッドライト
【お手洗い】
・武平峠駐車場
【売店・自動販売機等】
・売店や自動販売機などは登山口にはありませんので事前にコンビニ等で準備の上、お集りください。
【その他】
・雨天時や悪天候が予想される場合は中止します
(前々日には連絡いたします)
・集合時間に遅れた場合は15分まで待ちます
(遅れる旨、一報ください)
・緊急連絡先を書いた紙をザックにいれておいてください
・保険証(またはコピー)をご持参ください
・山岳保険への加入(任意)は各自でお願いします
・70歳以上の方は山岳保険への加入が参加条件となります
・幹事の体調や都合、その他の理由により中止や延期になる場合があります
この記事へのコメントはありません。